2018.10.28 トウヤ杯
10月28日(日)
トウヤ杯 3回戦
友志リーグ所属
トップガレージとLe.visageの結果
城南総合スポーツセンターグラウンド
9:00~10:31
トップガレージ対焼きとり金た郎

(金)打27安6点3振3球4犠0盗5失1二1三1本0
(ト)打27安5点3振5球3犠0盗0失1二1三0本1
数値は参考
焼きとり金た郎、終盤追い付き、抽選勝ち!
トップガレージ、
勝利目前だったがするりと逃げられる!
安定した強さを持つ金た郎に対し、
トップガレージがどう立ち向かうかが
この試合の見所。
しかし、先制したのはトップガレージ。
1回裏2死から3連続四球で満塁にすると、
6番が走者一掃の中越え三塁打を放つ。
3対0とトップガレージリードで迎えた6回表、
金た郎は2死二塁から4番の遊ゴロEで
2走が生還し1対3。さらに次の5番が
左越え二塁打を放ち2対3。
次の6番も一塁内野安打で続き、3対3と同点。
7回は両チーム無得点で抽選へ。
抽選は5対4で金た郎チーム。
ここでやっと金た郎チームの川上監督に笑顔が見えた。
トップガレージの宮本監督にとっては
勝利がスルリと逃げてしまった感じだろう。

一塁側トップガレージ 三塁側焼きとり金た郎

トップガレージ1回裏2死満塁から6番が中越え三塁打を放つ

金た郎6回表2死二塁から5番が左越え二塁打を放ち、
2対3と1点差にする

続く6番がファーストゴロ内野安打で1点追加し3対3の同点

トップガレージ先発投手

金た郎先発投手

抽選 5対4で金た郎
飽田公園グラウンドでの3回戦
Le.visage対ドラゴンキッチン

Le.visageが危なげない試合運びで
ドラゴンキッチンを圧倒し、
4回戦へ進出。

ドラゴンキッチン先発投手

Le.visage先発投手




トウヤ杯 3回戦
友志リーグ所属
トップガレージとLe.visageの結果
城南総合スポーツセンターグラウンド
9:00~10:31
トップガレージ対焼きとり金た郎

(金)打27安6点3振3球4犠0盗5失1二1三1本0
(ト)打27安5点3振5球3犠0盗0失1二1三0本1
数値は参考
焼きとり金た郎、終盤追い付き、抽選勝ち!
トップガレージ、
勝利目前だったがするりと逃げられる!
安定した強さを持つ金た郎に対し、
トップガレージがどう立ち向かうかが
この試合の見所。
しかし、先制したのはトップガレージ。
1回裏2死から3連続四球で満塁にすると、
6番が走者一掃の中越え三塁打を放つ。
3対0とトップガレージリードで迎えた6回表、
金た郎は2死二塁から4番の遊ゴロEで
2走が生還し1対3。さらに次の5番が
左越え二塁打を放ち2対3。
次の6番も一塁内野安打で続き、3対3と同点。
7回は両チーム無得点で抽選へ。
抽選は5対4で金た郎チーム。
ここでやっと金た郎チームの川上監督に笑顔が見えた。
トップガレージの宮本監督にとっては
勝利がスルリと逃げてしまった感じだろう。

一塁側トップガレージ 三塁側焼きとり金た郎

トップガレージ1回裏2死満塁から6番が中越え三塁打を放つ

金た郎6回表2死二塁から5番が左越え二塁打を放ち、
2対3と1点差にする

続く6番がファーストゴロ内野安打で1点追加し3対3の同点

トップガレージ先発投手

金た郎先発投手

抽選 5対4で金た郎
飽田公園グラウンドでの3回戦
Le.visage対ドラゴンキッチン

Le.visageが危なげない試合運びで
ドラゴンキッチンを圧倒し、
4回戦へ進出。

ドラゴンキッチン先発投手

Le.visage先発投手




2018.10.20 新聞切り抜き
10月20日(土)
元務めていた会社で
平成元年に野球部が復活。
たまたま総務部にいた私に
マネージャー役が回って来ました。
草野球とはそれ以来の付き合いになります。
野球部復活以来、
熊日新聞の早起き野球とおはよう野球の結果を
切り抜きはじめ、30年になります。
切り抜きの他に数年前まで
あるリーグに所属していましたから
そのリーグの試合記録集も20数冊あります。


昭和時代の新聞記事は
図書館でコピーしましたから、
少しずつまとめる予定です。
ただ、当時は500、600のチームが
出ていましたから、1回戦からとなると
かなりの量になりますので
総合トーメントーナメントからの分です。

興味のない方にはただのごみに見えるでしょうね。
家庭内においても、廃棄物対象の上位にあります。
元務めていた会社で
平成元年に野球部が復活。
たまたま総務部にいた私に
マネージャー役が回って来ました。
草野球とはそれ以来の付き合いになります。
野球部復活以来、
熊日新聞の早起き野球とおはよう野球の結果を
切り抜きはじめ、30年になります。
切り抜きの他に数年前まで
あるリーグに所属していましたから
そのリーグの試合記録集も20数冊あります。


昭和時代の新聞記事は
図書館でコピーしましたから、
少しずつまとめる予定です。
ただ、当時は500、600のチームが
出ていましたから、1回戦からとなると
かなりの量になりますので
総合トーメントーナメントからの分です。

興味のない方にはただのごみに見えるでしょうね。
家庭内においても、廃棄物対象の上位にあります。
2018.10.07 トウヤ杯
10月7日(日)
トウヤ杯 2回戦
城南総合スポーツセンターグラウンド
12:55~14:29
レッドリボン対Big連チャンず

(レ)打26安5点3振3球2犠1盗1失1二0三2本0
(B)打24安8点4振4球6犠1盗0失1二2三0本10
数値は参考
Big連チャンず、投打ガッチリ!
両チーム先発の気合の入った投げ合いで
緊迫した場面が続く中、
試合が動いたのは4回表。
レッドリボンは1死から、
5番が中越え三塁打を放つと、
6番の中犠飛で1点先制。
レッドリボン先発の出来からして、
案外このままで行くかと思ったが、
Big連チャンずの反撃は早く、
その裏、4番徳永が死球で出塁すると
1死後相手失で一、二塁から、
6番中川が中前打を放ち、1対1の同点。
さらに8番の毛利も中前打で続き、2対1と逆転。
5回裏には1死二塁から5番の桂が
右中間を深々と破る2点本塁打を放ち、
4対1とリード。
しかし、レッドリボンも粘る。
最終回、2死二、三塁から
1番の中前2点適時打で3対4と
1点差に詰め寄るも、次の2番が
二ゴロに仕留められた。

一塁側レッドリボン 三塁側Big連チャンず

レッドリボン4回表1死三塁から中犠飛で1点先制

Big連チャンず4回裏1死一、二塁から
7番中川新が中前打を放ち1対1の同点

続く8番の毛利も中前打で続き2対1と勝ち越す

Big連チャンず5回裏1死二塁から
5番桂が右中間2点本塁打を放ち4対1

レッドリボン7回表2死二、三塁から
中前2点適時打を放ち1点差と追い上げる

レッドリボン先発投手

Big連チャンず先発 毛利投手
打ち気にはやる打者を緩急ピッチングでかわす
トウヤ杯 2回戦
城南総合スポーツセンターグラウンド
12:55~14:29
レッドリボン対Big連チャンず

(レ)打26安5点3振3球2犠1盗1失1二0三2本0
(B)打24安8点4振4球6犠1盗0失1二2三0本10
数値は参考
Big連チャンず、投打ガッチリ!
両チーム先発の気合の入った投げ合いで
緊迫した場面が続く中、
試合が動いたのは4回表。
レッドリボンは1死から、
5番が中越え三塁打を放つと、
6番の中犠飛で1点先制。
レッドリボン先発の出来からして、
案外このままで行くかと思ったが、
Big連チャンずの反撃は早く、
その裏、4番徳永が死球で出塁すると
1死後相手失で一、二塁から、
6番中川が中前打を放ち、1対1の同点。
さらに8番の毛利も中前打で続き、2対1と逆転。
5回裏には1死二塁から5番の桂が
右中間を深々と破る2点本塁打を放ち、
4対1とリード。
しかし、レッドリボンも粘る。
最終回、2死二、三塁から
1番の中前2点適時打で3対4と
1点差に詰め寄るも、次の2番が
二ゴロに仕留められた。

一塁側レッドリボン 三塁側Big連チャンず

レッドリボン4回表1死三塁から中犠飛で1点先制

Big連チャンず4回裏1死一、二塁から
7番中川新が中前打を放ち1対1の同点

続く8番の毛利も中前打で続き2対1と勝ち越す

Big連チャンず5回裏1死二塁から
5番桂が右中間2点本塁打を放ち4対1

レッドリボン7回表2死二、三塁から
中前2点適時打を放ち1点差と追い上げる

レッドリボン先発投手

Big連チャンず先発 毛利投手
打ち気にはやる打者を緩急ピッチングでかわす