2012.09.02(熊本4大学秋季リーグ戦)
昨日、九州地区大学野球選手権の予選を兼ねた熊本四大学秋季リーグが開幕しましたから、
藤崎台で2試合観戦しました。
1試合目の学園大学対東海大九州は1対0で学園大が1安打完封勝ち。
2試合目の熊本大対崇城大は崇城大が7対0で八回コールド勝ち。
私にとって、ひいきのチームがあるわけでもありませんので勝敗はどうでもいいんです。
興味があるのはスコアボードのH、E、FCのランプなんですね。
日頃スターリーグの記録を付けていますから、
ヒットとエラーの判定で難しい時が結構ありますからね。
こうした公式試合になるときちんとスコアボードに表示されますから、参考になりますね。
昨日の2試合ではその表示数Hが19回、Eが5回、FCはなしでした。
1つか2つ、ヒットかエラーかで迷いましたね。

1試合目結果

学園大対東海大九州

2試合目結果

熊本大対崇城大

入場料無料にもかかわらず、バックネット裏の席はガラガラ
神宮球場とは雲泥の差ですね

だから、缶ビール片手にゆっくり観戦できるんですね。
本音を言えばこれが1番の楽しみかも。
藤崎台で2試合観戦しました。
1試合目の学園大学対東海大九州は1対0で学園大が1安打完封勝ち。
2試合目の熊本大対崇城大は崇城大が7対0で八回コールド勝ち。
私にとって、ひいきのチームがあるわけでもありませんので勝敗はどうでもいいんです。
興味があるのはスコアボードのH、E、FCのランプなんですね。
日頃スターリーグの記録を付けていますから、
ヒットとエラーの判定で難しい時が結構ありますからね。
こうした公式試合になるときちんとスコアボードに表示されますから、参考になりますね。
昨日の2試合ではその表示数Hが19回、Eが5回、FCはなしでした。
1つか2つ、ヒットかエラーかで迷いましたね。

1試合目結果

学園大対東海大九州

2試合目結果

熊本大対崇城大

入場料無料にもかかわらず、バックネット裏の席はガラガラ
神宮球場とは雲泥の差ですね

だから、缶ビール片手にゆっくり観戦できるんですね。
本音を言えばこれが1番の楽しみかも。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿