2016.04.03 入院生活
先月の25日腹膜炎で入院後9日経過。
その間、4回の血液透析と、
抗生物質を入れた腹膜透析をやった結果、
腹部の痛みもなくなり、ほぼ入院前の状況になりました。
しかし、退院はまだで
昨日と今日、いつも自宅でやっている方法で腹膜透析をやり、
明朝の血液検査で今後の透析方法が決まるようです。
腹膜がうまく回復してくれたら、今までの状況と同じに
なります。ただ、半年間に2回腹膜炎をやりましたから、
腹膜にはかなりのダメージがあるようで、
週3回の血液透析へ変更をしなければならなくなるかもしれません。
そうなれば、入院も長引くでしょうね。

自宅でやっている腹膜透析機器です。
毎晩9時間かけて、10リットルの透析液を
数時間おきに腹部に出し入れすることにより、
体内の老廃物を取り除く機器です。
その間、4回の血液透析と、
抗生物質を入れた腹膜透析をやった結果、
腹部の痛みもなくなり、ほぼ入院前の状況になりました。
しかし、退院はまだで
昨日と今日、いつも自宅でやっている方法で腹膜透析をやり、
明朝の血液検査で今後の透析方法が決まるようです。
腹膜がうまく回復してくれたら、今までの状況と同じに
なります。ただ、半年間に2回腹膜炎をやりましたから、
腹膜にはかなりのダメージがあるようで、
週3回の血液透析へ変更をしなければならなくなるかもしれません。
そうなれば、入院も長引くでしょうね。

自宅でやっている腹膜透析機器です。
毎晩9時間かけて、10リットルの透析液を
数時間おきに腹部に出し入れすることにより、
体内の老廃物を取り除く機器です。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿